アメリカ 藍・型絵染 ワークショップの旅 U.S.A. Trip of the workshop of Japanese indigo stencil dyeing. |
略歴 |
up |
ペルー PERU 2017 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
天野博物館 Amano museum |
放牧されているアルパカ Pastured alpaca |
アンデス高原 標高: 4335m「アルパカと少女」 The Andes high plain Altitude:4335m [Alpaca and girl] |
アンデス高原 草木染・織り The Andes high plain Plant dyeing[fabric] |
アメリカ U.S.A.
|
![]() カンサス芸術大学ファイバー科での、 ワークショップ。 Workshop : Kansas instutite of arts fiber department. |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ワシントン州立大学。 State University of Washington textile design department. |
カンサス州立大学テキスタイル科。 S.U.of Kansas textile department. |
ジョージア州立大学での 、型に糊置き、藍染めの ワーク・ショップを行なう。 S.U.of Geogia fiber department. |
カネボウ絹石鹸『きぬ』 The KINUー絹・きぬー[ Japanese hiragana characters ] Soap. |
|
小学5年生160人に草木染め講習会(ワークショップ)行う。 | ||
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() 型絵染(紬) Stencil dyeing(silk pongee) ![]() か型紙 Stencil paper |
↑ ↑ 厚木市立三田小学校体育館にて。 Introductory demonstration of vegetable dyes for 150-160 fifth graders of Atsugi Municipal Sanda Elementary School in 2001-2003. |
↑ ↑ 画面を クリックしてください。 |
||
パッケージ・デザインを担当する。 Designed the package of "The KINUー絹・きぬー[ Japanese hiragana characters ] Soap"for Kanebo Co.,Ltd . |
2009年 東京国立近代美術館:発行 <安齋 蒼慶作品掲載> My work purchased by The National Museum of Modern Art Tokyo, 2009 |
||||
![]() |
⇒ | ⇒ | ![]() |
|
表紙 Cover | *クリックしてください。 画面が拡大します。 |
着物一部分 "Hiragana Characters, め(me) ゆ(yu)". Part of kimono. |
編集協力: スタジオ アンザイ
Edited
by Studio ANZAI
作品画像の、無断転載を禁止します。
Copyright (C) 2000 Studio ANZAI. All Rights Reserved.